お知らせです。GWの10連休に都内の自動販売機2社でストライキを実施します。去年に続いてJR東京駅、ジャパンビバレッジの都内支店、さらに都内全域で自販機を担当する大蔵屋商事の労働者たちが加わります。要求は「8時間労働で生活できる賃金」です。ご理解をお願いします。
https://twitter.com/magazine_posse/status/1119160695428272129?s=21
去年もあったね
今年もやるのか
@YOUSAN 短期的にはそうでしょうね
@0418
長期的には、自動販売機が不利だと思うな。
つか、ストライキをする効果はあるのかな?
@YOUSAN 労働者の意思表示でしょうね。去年のストライキである程度の待遇改善はできたとのことだから。でもまだまだなのでしょう。
@0418
意思表示は結構だけど、「代替手段」があるのでは、単に「不便だから使わない」って方向になりそう。
@0418
そもそも、二十四時間働いている自販機さんに「八時間労働」を主張させるのは、無理がないかな?
@YOUSAN 補充する人間が24時間付き合う必要はないのでは?
@YOUSAN 私も聞いたことがないですねえ
@0418
まあ、聞いた範囲で考えても、おかしな話だから、何か他の意図があるんだと思う。
それが何かは知らんけどw
@YOUSAN 単純に1人が担当する自動販売機の数が多くて8時間で終わらないってことを訴えるんじゃないんですかね?
@0418
まあ、それなら、「配達のストライキ」の方が効果的だと思うな。
@YOUSAN だからこれは配達のストライキなんですよ。そのために自販機の商品が売り切れのままになるかもしれないのでご理解願いますってツイートなんですよ。
@0418
ああ、それは失礼した、ごめんなさい。
@YOUSAN 「ストライキなんかしたら会社が潰れるかもしれないから自分たちの意思表示はしないで我慢しよう」という考えではないのでしょう。会社は潰れるかもしれないけど自分たちの意思を表示することこそ大事だというスタンスなのでしょう。
@0418
まあ、個人的には、「顧客を失うだけ」の方向だと思うけどね。
他の方向は模索できないかねぇ?
@YOUSAN できないんじゃないでしょうかね?
@0418
まあ、コンビニの売上が上がるだけのような気がする。