地方別
地方・7日変化率・前週比
北海道 0.62 1.17
東北地方 0.68 1.22
甲信越地方 0.70 1.27
北陸地方 0.72 1.58
北関東 0.64 0.89
一都三県 0.67 1.10
関西6府県 0.71 1.15
東海地方 0.67 0.99
中国地方 0.79 1.07
四国地方 0.83 1.75
九州地方 0.77 1.45
沖縄 1.06 1.64
1.0前後、あるいは未満の地域についても、観察が必要だと思います。
埼玉県に関しては、検査・登録体制がいっぱいいっぱいなのはたぶん間違いないでしょう。
東京都 ゲノム解析 12/1付
https://fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/corona_portal/henikabu/screening.html
二度見しましたが、この数字でした。
なんやかんやで20.33%。
XBBが増えてないですね。
全国の公式感染者 地方別 11/23
地方・7日変化率・前週比
北海道 1.03 0.98
東北地方 1.21 1.24
甲信越地方 1.15 1.19
北陸地方 1.24 1.40
北関東 1.23 1.37
一都三県 1.19 1.28
関西6府県 1.18 1.33
東海地方 1.21 1.26
中国地方 1.14 1.22
四国地方 1.10 1.24
九州地方 1.17 1.25
沖縄 1.22 1.56
Excelの拡張機能
Advanced Formula Environment
https://www.microsoft.com/en-us/garage/profiles/advanced-formula-environment-a-microsoft-garage-project/
新機能が追加されてました。
Grid View
任意のセルに書かれた長い数式を、広いところで編集できるモード
LET関数もこれなら書きやすいでそってことですね。なるほど…
11月18日 埼玉県 コロナ患者の死亡
本日公表6名 うち詳細6名
年代・性別・死亡日
80代 女性 7/22
80代 女性 7/30
90代 男性 8/12
80代 女性 9/22
80代 女性 11/10
80代 男性 11/16
2022/11/18 埼玉県 コロナ病床
入院 934(+77)
重症 14(-2)
受入病床使用率 85.4%
重症病床使用率 23.0%
(この計算は、コロナ病床外の患者を含めています)
2022/11/18 埼玉県の状況
入院+宿泊療養 1,513
受入病床使用率 85.4%
重症者数 14
死亡 6
重症病床使用率 23.0%
検査数7日平均 8044.3
陽性率 59.6% (埼玉県公表値)
2022/11/18 東京都基準重症者の年齢別内訳
30代 4人 40代 1人 50代 2人 60代 1人 70代 6人 80代 4人 90代 1人
男性 14人 女性 5人
10歳未満の子は一日で重症者から消えました。
依然として30代が多いのが気になります。
2022/11/18 東京都の療養状況
7日累積陽性者数 58,325 (東京都民240.7人に1人)
※自宅療養者数の目安として表示しています
宿泊療養者 2249人(最大数の31.3%)
入院者 2555人(最大数の57.3%)
志木駅前のパソコン教室、キュリオステーション志木店です。
#ウィズアウトコロナ
【オンラインレッスン】【空気感染対策】により、新型コロナの感染リスクを可能な限り下げ、安全にレッスンできる体制をとっています。
パソコン、スマホに関する情報、新型コロナ関連情報などを投稿しています。