アイコンを[正月 もこもこうさぎ]でデコりました。 #iconDecotter https://icondecotter.jp/?f=88935&m=1
Suji Yan @Sujiyan さんから、Mask NetworkのデザインをあしらったマウスパッドとAirPods Pro用のプロテクターを無償でいただきました!
ありがとうございます!!記念にとっておきます!!!
12/18 (続き)JP鯖が3.2.1になり,変更点は様々ありますが,一番大きいところだと,ログインの話です。二要素認証を設定していない場合,しばらくログインしていなかったり接続する場所(IP)が新しかったりすると,メールでログイン確認が行われるようになりました。
次に,各投稿の話。JP鯖は標準設定で動いてると思うので,3時間で300投稿が上限になったはずです(たぶん)。また,未収載やフォロワー限定など,各投稿の右上に鍵マークなどが表示されるようになり,ブーストできない投稿にはブーストのアイコンに斜め線が入るようになりました。それとJP鯖では投稿の詳細を開いたときにブックマークできていましたが,ドロップダウンメニューからもブックマークできるようになりました。
その他,WebUIの各ユーザーのプロフィール上で,一言ノートを付けられるようになったり,音声や動画のサムネイル画像を付けらえるようになったり,細かいところだと,投稿欄の絵文字ピッカーを使って絵文字を入力する際,Ctrlキーを押しながら確定させると,ピッカーを開いたままの状態にしておけるようになりました。などなど。
#diary
12/18 寒波が到来していて日本海側では雪が降り,一段と寒くなってきた朝です。
JP鯖はmstdn_jpのアカウントで告知されていたとおり,夜を使ってメンテナンスされました。結果,詰まっていた部分が解消された気がしますし(タイムライン上で画像サムネイルがすぐに表示されるようになった),また,JP鯖のバージョンもMastodonのリリース版最新である3.2.1まで引き上げられました。それにあわせて,長らくJP鯖ではログインできなくなるトラブルから止めていたデスクトップのプッシュ通知も効くようになったようです(そこまで確認していないので要注意)。現在,タイムラインの時空が乱れていますが,しばらくすれば収まるでしょう。sujitechさん,おつかれさまでした!
で,JP鯖が3.2.1になりました。これまで3.0.1(実際には3.1に近い版)で動いていたわけですが,日記を読み返すと,ちょうど一年ぶりくらいに,バージョンが上がったようです。これはめでたいです!!
(続く)
#diary
前向きな話としては、Sujitechが保有するFacebookやTwitterなど既存プラットフォーム上で暗号化した通信を実現するサービスをMastodonに統合する試みが当然あるものと思います。
他にも、明らかになっていない野心的な試みがあるのではないでしょうか。
ここからはより無責任な想像ですが、ここで良いパートナーとなれたなら、SNSそのものを再実装するプロジェクトに参加し、重要な役割を担うことになるかもしれません。
mstdn.jpは、おそらくデータベースのメンテナンスが必要です。
削除処理などに異常がみられるため、少なくともインデックスの張り直しは必要となるでしょう。重複データなどが発生している可能性もあり、その場合はmasterに最近マージされたメンテナンスコマンドが必要となるかと思います。
ただでさえ時間のかかる処理ですが、巨大なデータベースなので、どう実行するか工夫が必要です。
外科手術となるため、少なくともmstdn.jpのクローンを作成して予行演習を行う必要はあるでしょう。
就任早々、楽しい仕事が待っているに違いありません :-)
mastodon.cloudの事情は詳しくありませんが、同様の問題を抱えている可能性があります。きぼうソフトが前運営者から引き取った際には、そうしたデータベースの修復作業から始まった流れがあります。
幸い、ソースコードはほぼ無改造のバニラですが、まだ最新版になっていません。また、通知に関連してログインできなくなる不具合を抱えており、解決できなかったために無効にした経緯があります。
この原因を解明し、解消しなければなりません。
@Sujiyan I think the implementation of Mastodon in Ruby on Rails is the main reason why we chose it, because of Eugen's skill at it. I think it also worked in terms of easy congregation of contributors. It has worked well so far, but I think the high memory usage point is a tough one.
In time, I think we'll need a new project to take over the work of Mastodon.
The Node.js that Misskey uses is a good match for Sujitech, as it's easy to find developers and technically promising.
@noellabo wondering what’s your opinion on Ruby on Rails (for mastodon)? We’ve studied Misskey and seems node (and JS) is a better approach... though it’s quiet early to say
Sujitechは今年7月よりmstdn.jpおよびmastodon.cloudのオーナーとなりましたが、Mastodonの運用・開発スキルを持つ技術スタッフを欠いており、メンテナンスやアップデート、機能開発などに着手できていませんでした。今回、そのパートタイムスタッフを募集するということです。
規模の大きいサーバで、技術的にも面白く、いろいろと課題を抱えているハズです。腕に覚えのある方は、応募してみては。
QT: https://mstdn.jp/@Sujiyan/105272508208157610
最初に登録したマストドンサーバーはここです
今はねむしーとfedibirdにいます
以前「ひろしますとどん」という地域サーバーを立てていました