IGESの「IPCC1.5℃特別報告書」ガイドブック
147頁もある。https://pub.iges.or.jp/pub_file/iges-ipcc-report1226pdf/download
「富士山ではおよそ5000年に1回の割合で山体崩壊が起こる」
やだ。
噴出物の総体積170km3 ってすごいんだろうなぁ。。
鬼界カルデラ
噴出物
約7,300年前(暦年補正)
船倉(幸屋)降下軽石(K-KyP):体積は約20km3(12.8km3 DRE)。
船倉火砕流
竹島(幸屋)火砕流(K-Ky):体積は約50km3。
鬼界アカホヤ火山灰(K-Ah):体積は約100km3(竹島火砕流と合わせて84km3 DRE)。
合計総体積約170km3(96.8km3 DRE)。
有史以降の火山活動
1934年(昭和9年)-1935年(昭和10年):硫黄島から約2km東方で海底噴火。
直径約300m、標高約50mの昭和硫黄島が形成された。
1936年(昭和11年):薩摩硫黄島の硫黄岳で噴煙を観測。
1988年(昭和63年):薩摩硫黄島の硫黄岳で噴煙を観測。
1999年(平成11年)-2004年(平成16年):薩摩硫黄島の硫黄岳で断続的に噴火。
怖い記事。しかも「東洋経済」
阿蘇山「カルデラ噴火」が、日本を壊滅させる 火砕流に覆われる領域で700万人が「瞬殺」 | 災害・事件・裁判 - 東洋経済オンライン
巽 好幸 : 神戸大学海洋底探査センター長
2016/05/28 6:00
https://toyokeizai.net/articles/-/119861
鬼界カルデラ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/鬼界カルデラ
鬼界カルデラ(きかいカルデラ)は、薩摩半島から約50km南の大隅海峡にあるカルデラ。薩南諸島北部にある薩摩硫黄島、竹島がカルデラ北縁に相当する。薩摩硫黄島はランクAの活火山に指定されている。