しかし折角省電力にしたのに、余分な電流流すとは、、、(^o^;)
10秒に一度 100mA流す回路をONにする予定。上手く行くかな〜
ESP32で自動環境測定装置作ったが、低消費電力にし過ぎてモバイルバッテリのオートパワーオフが働いてしまう。対策部品をゲット
非常事態宣言が1月8日から。1週間移動平均グラフグラフを見ると、1月8日をピークにコロナ陽性者数は下がり始めてる。
生データでのグラフ
23日迄のコロナ陽性者数 1週間移動平均グラフ
DBeaver使ってるけど、SQLiteでめちゃ使いにくい。オープンソースでマルチプラットフォームなGUIソフト、他に良いの無いかな~
取り敢えずピークは超えたみたい
1週間移動平均グラフ
21日迄のコロナ陽性者数グラフ
第3波はピーク過ぎたっぽい。
本日のPCR陽性者数の推移
ESP32買って、Sleep時は周辺回路への電源供給カットするハード付けて再度チャレンジしてみるか、、、M5StickC、IoTでは使えないわ、、、
取り敢えず自宅のWiFiに接続して、センサーから温度・湿度と気圧を読み取ってSQLサーバに投げるプログラムは出来た。丸1日運用しているけど問題は無さそう。地雷の電気ダダ漏れ仕様だったので、屋外での運用は諦めて室内でACアダプタ付けてデータロギング中。
M5StickC、せっかくCPUをDeepSleepに入れても周辺回路がだだ漏れと言う地雷仕様。内蔵バッテリーで1ヶ月は持つはずだったのに、、、(^o^;)
マスコミは感染が拡大している~って騒いでいるけど、ピークは過ぎてるじゃん。もっと正確に伝えて欲しいわ、、、
今日現在でのPCR陽性者数1週間移動平均グラフ。第3波のピークは過ぎたかな?
M5StickCゲット
Arduino nano互換機をゲット
Mastodon日本鯖です. よろしくお願いいたします。 (Maintained by Sujitech, LLC)