ふぁぼ魔です^^;#マストドンふぁぼ魔連盟#マストドンふぁぼ部#openSUSE教団
言うても、2005年式だぞ?
古いエアコンは自分で電源切らないと冷凍サイクル止まらない?から際限なく冷えちゃうからね。しかたないね^^;
キレそう
放火ひどい!ガソリンを規制したい! Show more
↓ガソリンで動く芝刈り機や除雪機どうすんねん! ↓とりあえずそういうの全部電化しなきゃいかんな! ↓電気への依存度が増える ↓停電対策で発電機が売れる ↓たまに動かさないと使えなくなるので使ってみる ↓発電機めっちゃ便利やん! ↓ガソリン携行缶がバカ売れ
…ねーよ^^;
価格.com - Lenovo ThinkVision T23d-10 61C3MAR6JP [22.5インチ ブラック] 価格比較https://kakaku.com/item/K0001113926/そういやこれ、法人向けゆえに?DisplayPort付いてるのか。
アップデート直後だけAccept-Languageがおがしくなる?現象は何度もあったなぁ…
火狐のバージョンがあれなのか、英語になってるw
あそこまで整備性が悪いと、例えぶっ壊したとしてもown riskと言えるのだろうかと思うわ^^;
修理する権利、すなわちat your own riskだからね
まあ、知識あるつもりで弄り回して回復不能にしてから持ち込んで、無理と伝えれば怒りだし厄介ケースになる、なんて想像に難くない
炊飯器の修理にドエライ時間がかかった件を思い出した。たかだかマイコン基板上の電池交換やぞ^^;
米国で共感を呼ぶ「修理する権利」と、歩み寄るメーカーの思惑|WIRED.jp https://wired.jp/2019/07/16/right-to-repair-co-opt/
汎用のラベルに印刷してカッターナイフでハーフカット Show more
して手書き用のラベルを作ったことがあります^^;
インクジェット対応のフロッピーディスク用ラベルって存在しなさそう
SNSみたいなのは、社会貢献・公益事業として、非営利法人が運営した方がいいんじゃないかと思ってる。
使命感かぁ…使命感が強くても責任感が弱いと無法地帯になるんよなぁ…^^;
そうなのか・・・(絶望の旋律)(まぁ、マストドンのサバ管やろうって言うのは変態かマゾか使命感の強い人か・・・そりゃ変態多いかw)
無線LAN、5GHzが定期的に見えなくなる。ルータのランプは正常なんだけどなぁ…
極端に眠い時に食事するもんじゃないね。食べては寝落ちするの繰り返しで、食べてるものが一向に減りやしない^^;でも食べないと、明日が辛くなるのは明白。というわけで、完全栄養食への興味が上昇してる。
うちのGTX650より性能高そうな気が…^^;
Mastodon日本鯖です. 10/22(火) 10:07頃より高いアクセス負荷が観測されており、サービスの運営に支障が出る状況のため、一部のアクセスを制限しておりましたが、制限を解除いたしました。(11/18更新)