vim-goチュートリアルの日本語訳を公開しました!
https://github.com/hnakamur/vim-go-tutorial-ja
雑な訳なので改善のプルリク歓迎します!
(翻訳の許可は
https://github.com/fatih/vim-go-tutorial/issues/38#event-1175562101
で頂いています)
golangに関するニュース、ブログ、チュートリアルなどを集めたサイト / http://golangflow.io/ Golang Flow
Windows 10でChromeでウェブページ読み込むときにぐるぐるが長くなって困ってたのですが、この手順で解決しました!管理者コマンドプロンプトでnetsh winsock reset実行してOS再起動です。
http://ccm.net/forum/affich-804748-google-chrome-loads-very-slow
"グレースフルリスタートを支援するサーバ起動のGoライブラリを自作した"
https://hnakamur.github.io/blog/2017/07/08/create-my-own-go-serverstarter-to-support-graceful-restart/
Golang has made it to the top 10 of most popular programming languages 🎉 https://www.tiobe.com/tiobe-index/ #reddit
https://twitter.com/golang_news/status/883631755428855808
(福岡でのイベントです。)
さくら研究所所長とはなそう~スタートアップから上場後の混乱を抜けて~
https://sakura-kyushu.doorkeeper.jp/events/62532
Ubuntu PPAのgoが1.8.3にアップデートされました!
"Golang Backports : Simon Eisenmann"
https://launchpad.net/~longsleep/+archive/ubuntu/golang-backports
Noto Sans CJK JPをローカルまたはウェブフォントで使う実験してたらmacOSのChromeでウェブフォントだとLightなのに、ローカルファイルだとDemiLightになってしまう問題に気づいたのでイシュー立てました。
https://github.com/googlei18n/noto-cjk/issues/104
検証ページ
http://bl.ocks.org/hnakamur/c63976413928a1eda1f83bc72b18e2bc
検証ページのソースとChrome開発ツールでのスクリーンショット
https://gist.github.com/hnakamur/c63976413928a1eda1f83bc72b18e2bc
Vagrant、GUIなしのLinuxならメモリ256MBとかでもいけるよ。自分は両方を使い分けてる。 / http://qiita.com/hirohero/items/1eaa22b7f87eb66b2f2d 個人開発環境をvagrantで建てるべきか、dockerで建てるべきか - Qiita
道井くん、ナイス営業。ImageFlux ぜひ使って!! https://www.sakura.ad.jp/services/imageflux/
マストドン会議の資料あげました #マストドン会議
https://speakerdeck.com/harukasan/mastodon-kaigi2
https://twitter.com/dgryski/status/863817096165302272
で知ったんですが
"Introducing Badger: A fast key-value store written natively in Go - Dgraph Blog"
https://open.dgraph.io/post/badger/
が面白そうです。RocksDBをcgo経由で使うのに疲れてpure goでもっと良いのを書いたという話。
"dgraph-io/badger: Fastest key/value store in Go."
https://github.com/dgraph-io/badger
Apache2ライセンスです。
Goで書かれたグラフデータベースをBadgerに移行するのも進行中とのこと。
https://github.com/dgraph-io/dgraph/pull/932
"Adaptive Gravitational Gossip: A Gossip-Based Communication Protocol with User-Selectable Rates - IEEE Xplore Document"
http://ieeexplore.ieee.org/document/4782954/
"PeerReviewAGG_01_18_09a.pdf"
https://www.cs.cornell.edu/projects/quicksilver/public_pdfs/PeerReviewAGG_01_18_09a.pdf
"CiteSeerX — Using epidemic techniques for building ultra-scalable reliable communication systems"
http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/summary?doi=10.1.1.115.2120
プロトコルのドキュメントもありました。NNTPプロトコルをベースに独自拡張も入れているようです。
"nntpchan/protocol.md at master · majestrate/nntpchan"
https://github.com/majestrate/nntpchan/blob/master/doc/developer/protocol.md
go nntpで検索してたら
https://golanglibs.com/top?q=nntp
で
"majestrate/nntpchan: nntp based decentralized imageboard"
https://github.com/majestrate/nntpchan
というのを知りました。これは面白そう。
https://twitter.com/ttkzw/status/861602563245854720
私も昔は使ってました。がNNTPについて調べたことなかったなーと思ってnntp scalabilityでググったらこんな記事を見つけました。
"v09, i12: Designing a Scalable NNTP Server Network"
http://seann.herdejurgen.com/resume/samag.com/html/v09/i12/a12.htm
CLIベースのDNS設定診断ツール。出力結果を見る限り良さそう。golang実装 / https://github.com/42wim/dt GitHub - 42wim/dt: DNS tool - display information about your domain
へー切り替えられる / http://qiita.com/hiromasa-masuda/items/1f993876e67887eeff00 Windows 10 での Windows コンテナーと Linux コンテナーの共存方法 - Qiita