ここ、自分が翻訳したんで、もし変なところがあったら教えてください。主に日本語がおかしいので。
MASTOHOSTが日本語化されるまでの経緯
4/24 12:21 Hugo Gameiro氏(@hugo)がMASTOHOSTの試験サービス開始を発表 https://masto.pt/users/hugo/updates/618
4/25 02:10 yagitchが日本語で紹介
4/25 13:14 フェネックス氏(@Fennecus)がHugo氏に日本語対応を依頼。助けてくれる人がいたらやるとの回答
4/25 13:31 yagitch、日本語対応できる人募集のToot
4/25 13:34 こうた氏(@k0ta0uchi)がHugo氏に助けを名乗り出る
4/25 22:12 こうた氏がフェネックス氏と協力しつつ翻訳作業開始
4/27 12:25 こうた氏、MASTOHOST日本語版公開をToot
現在も爆速でフィードバックが集まり中
以下URLのサイトで、Mastodonの各インスタンスのローカルタイムラインを、アカウント無しで見られます。他のインスタンスのローカルタイムラインの雰囲気を確認したい時に、非常に便利です。
https://md-tpt.azurewebsites.net
このサイトの作者さんの紹介は以下URLです。
https://toot.yukimochi.jp/@YUKIMOCHI/3587
mastodon.socialの登録再開、pawooのエンジニアが送った改良が取り入れられたせいもあるかも。たとえば
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/1970
ストリーミングAPIサーバのパフォーマンス改善。本家マストドン開発者のGargronが、「いままで4台のマシンに分散して調整してたのと同じ効果を一台のPCでできる」とべた褒め。つまりsocialの処理もぐっと軽くなったはず。
Mastodonの理解が増えればとおもって描いた説明絵がMastodonを作った人にも届いたようで、なんかすごーい!ってなりました!🦈 <うれしー! https://pawoo.net/media/OVEJos_cqq5fgW_fquo https://pawoo.net/media/oVfg2yX-TP6ajaNT1LE https://pawoo.net/media/k6sLVQqX4-3kBwZ38Z0