.
ちんちんバキバキ範馬刃牙にワードセンスを感じる
https://note.com/nemn0k1/n/n4fc4b967e9e1#4AB37D44-6348-477A-95C2-3901008B53A3
「先行研究全然なくて〜」という人がGoogle scalarの最初の方の論文すら読んでない問題はなぜ起きるのか - Togetter https://togetter.com/li/1892689
オレンジは研究者じゃなくただの趣味で論文読むだけで、論文書かないけど、なんかを思いついて先行事例の論文探そうとして、「・・・でもこの思いついたようなものって、なんて言うんだろ?><;」ってなってキーワードを探すための検索をするけどそれにも失敗して、結局どういう言葉で検索したらいいのかわからずじまいで諦めるってそこそこある><;
執筆依頼があり、集英社オンラインでMastodonについての記事を書きました。
https://shueisha.online/culture/18417
20〜30代がメインターゲットの、スマートフォンで情報収集している層を想定した媒体だそうです。
皆さんには物足りない内容で至らぬところもあるかと思いますが、お手柔らかにw
ざっくり、
・MastodonはTwitterの代替を目指して作られた
・Twitterの問題を踏まえて、分散の仕組みにした
・Twitterから移行しなきゃと思って選ぶのが別の商用SNSじゃしょうがないから、Fediverseにしとけ
・とはいえTwitterと同じものはここにはないからそれは承知しとけ。あとみんなで来ないと無理
といったことを書きました。
時事は枕なので適当ですが、まだイーロン・マスクさんに振り回されている状況には変わりがないですね……。