3月16日(土)の天気 急な雨や雷に注意 大気の状態が不安定 - ウェザーニュース https://weathernews.jp/s/topics/201903/160015/
2019/03/16 06:26 ウェザーニュース
■ 天気のポイント ■
・東日本 急な雨に注意
・西日本 午後は天気回復へ
・北海道 雪の強まりに注意
もしも駿が食レポ動画を演出したら!ジブリっぽい食レポ動画作ってみた!八王子カフェ!【よこよんカフェ】八王子グルメ!風の谷のパテシエ
https://youtu.be/ehl-Gg7DJqQ
昨日の騒動について : 刑事裁判を考える:高野隆@ブログ http://blog.livedoor.jp/plltakano/archives/65941053.html
“カルロス・ゴーン氏の釈放に際して行われた「変装劇」はすべて私が計画して実行したものです。”
“ゴーン氏が素顔をさらして住居に向かったとすれば、間違いなく膨大な数のカメラがバイクやハイヤーやヘリコプターに乗って彼を追いかけたでしょう。彼の小さな住居は全世界に知れ渡ります。生活を取り戻すどころか、健康すら損なわれてしまうでしょう。彼だけではありません。彼の家族、そして近隣住民の生活すら脅かされてしまいます。そのような事態は絶対に避けなければなりません。
その方法として、私の頭に閃いたのが昨日の方法でした。それは失敗しました。しかし、その後に奇跡が起こり、どうにかゴーン氏とその家族は「制限住居」において自由人として再会することができました。しかし、私の未熟な計画のために彼が生涯をかけて築き上げてきた名声に泥を塗る結果となってしまいました。”
Twitterが個人の住所や電話番号を拡散するツイートに迅速に対処すべく仕様変更、内容はこんな感じ - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20190308-twitter-reporting-personal-info-tweets/
Twitterは2019年3月8日、「個人情報を含む攻撃的なツイート」の報告についての改善を行いました。今回の変更より誰かの電話番号や住所、口座番号などを拡散する攻撃的なツイートについて、より詳細に報告可能となり、Twitterの運営側がより迅速に対応できるようになるとのことです…
2GB搭載のPCでなにができるか。
万年初心者が知恵をしぼって5回目ですw
おお!これがあるじゃないか!といった
再生はまだなものの、インターネットさえあやしげなのに
手放しきれないのは、キーボードの打鍵の相性がいい。
これでした。
なら、ここを生かしてやれば。
「それって、ワープロじゃんか。」
インターネットのない時代、まさにこれだったんですよ。
自分でソフトをこさえるか
既存のソフトをよみこませて、たちあげるか。
そのときひらめいたのが、プリンターでうちこんだ書類を
内蔵されている字体とおおきさ、レイアウトで打ち出してくれる
当時のワープロではできない機能をもったソフトをつかっていた
自分でございました。
文字をうつことは基本きらいではないわけで。
(でなければ、SNSとかできないw)
しかも。
フリックよりキーボードがうちやすい世代なら、それもありでは
ないかと。
というわけで。
文字をうちこむのに特化すれば、いい道もありかも。
そこまでは、まとまったようでした。
(6につなぐわよ♡)
2GBのPCでなにができるか4回目。
親愛なるマストドンギャラリーのみなさまは
もうおわかりですね。
こうしたいならどんなPCにするか。
こうしたいから、どんなアプリをさがすか。
アプリをつくりあげるために購入するのと
それらが搭載されたPCデバイスをプレゼンされて目的と
事情をすりあわせて購入するのと、ふたつのながれが
いまこの手にあるPCは、どちらでもないポジションに
あるのだというのが
いくつかのアプリをたちあげてみて、わかりました。
深刻なのに、わらっちゃうのが
wifiに接続しているのに、情報を発信できるアプリがない。
バージョンアップしたアプリが、以前のをサポートしなくなって
いたからでした。
(5へつづくのよ)
2GBのPCで、なにができるか。
かんがえていくと、インターネットよりも以前、PCというのが
NEC、富士通とIBMだけに、「HELLO!」とアップル社が参入したころのRAMは…標準で4KB(拡張はこの場合ぬきで)1MHz。
どれだけ革新的かは専門家さんにおまかせして、それでも4KBはある。
後継機のいわゆるオールインワン、うちらが記憶にあるPC、AppleⅡは8KB。プログラム言語を入力する、の「ブロック崩し」「インベーダーゲーム」とか、「とにかくPCと関わりをもてるのが、たのしくてしょうがない」きもちがいっぱい詰まってた。
そこに「これだけじゃないんだよ。」と、都下から都心までやってきた、こどものわたしらに、やさしく話してくれた店員さん。
(ここで一生を決めた子供がいるほど)
そこに、RAMがどうとか、なにができるかより、したいことだらけだった。本片手にプロムラミング、どきどきしながらリターンキーを押すときめきと、あれ?wなくりかえし。
そこには、できることを作り出すハッピーしか見えない未来だったんだよなぁ。
(本人の記憶にもとづいておりますから、多少の差異は片目つむってね)
2GB搭載のPCをどうつかうか。かんがえている。
TBがあたりまえの現代、いまさらなんで2GBを生かそうとするのか。
価格か将来RAM増設を見込んで購入するくらいのもんじゃないだろか。
増設できないものをわざわざ買うなんて、ものずきだなぁとさすがにおもう。
筐体にめっちゃほれたのもあるし、いまどきなら標準装備のバックライトキーボード
に感動しちゃったのもあある。
当時白雪とよんでいた、今でも増設してつかってるんでないだろうか、白い筐体が
寿命をむかえたのもある。
それにしたってw
スマホで卒論が書ける時代に、ノートパソ、しかも2GB。
どうつきあっていくか、つらつら書いてみることにした。
ひまひまにしたためてみようかとおもう。
なかの人はわかいwたぶん。