こういうのとかhttp://xiidec.appspot.com/colamone/colamone.htmlこんなのとかhttps://github.com/kurehajimeつくってる。
バルスと言った方がいい感じなのかな。でも遅いかな。でも言わないよりいいかな。バルス。
60年のうち20年を強制労働して過ごし、20年を昏睡状態で過ごした人がいたら、それはそれは悲惨な人生だと思う。24時間のうち8時間働いて、8時間睡眠してる人がいたら、それなりに幸せだと思う。
来年はハンターハンターが20周年か。
現代の価値観で肯定できるものではないけど、女人禁制の山とか島って、『永住禁止』『でも定期的に人が入ってメンテナンスする』を徹底させるルールとしては割と合理的だと思った。
昨日、寄生獣の第一話に出てきた感じのトゲトゲの生命体に刺された。痛みは引いたけど後味悪い。 https://mstdn.jp/media/YwMOCfEInx9kkTCQIkU
宇宙人が侵略にくる〜みたいなストーリーあるけど、『侵略』という概念は「土地の所有権は先着順」という発想が前提になってて、「土地を長く使ってる人はまだ使ってない人に譲りましょう」という道徳が前提なら侵略は侵略にならないかもしれない。
小学生の頃「いまこの瞬間右足から歩き出すか左足から歩き出すかで、その後の人生が大きく変わるかもしれない」という妄想に取り憑かれてた。別の選択をしていた自分は今ごろ何をしているんだろう。
草木は枯れ、大地は腐り、日が沈み、世界から色彩が失われ、月曜日がやってくる。
やる気スイッチが何処にあるのか皆目検討つかないが、やる気をつかさどるゴム紐みたいなものが背中に通ってるような気がする。
無知のふりをして核心をつく質問をしてくるAIに知らないうちに行動をコントロールされたい。
『自由に透明人間になれるかわりに、透明になってる間に目に映った映像は翌日Youtubeにアップされる能力』みたいな、メリットとデメリットがプラマイゼロになる感じの特殊能力を布団の中で考えるのが生きがい。
人間関係リセット病の正体が少し分かった。コミュニティの中で自分のキャラクターが規定されるのが嫌なんだ。馴染めば馴染むほどやれる事が少なくなる。これを克服するには素の自分とパブリックな自分のギャップを小さくするのが良いかもしれない。
盆と正月がいっぺんこなくていいから、どっちか片方明日きてほしい。
これダイエット中の人は知っておくべきじゃない?
「立っているときの消費カロリー=体重×2×立っている時間」
これ知らなかった。俺、体重が約100kgだから8時間立ち仕事したら
100×2×8=1600kcalになる。意外と侮れない数字。
今日、USB Type-Cケーブルを酢味噌につけると掃除が大変という知見を得た。ネタとかじゃなくて本当に困ってる。漏電とか怖いし廃棄するべきか・・・。でも高いんだよなぁ。
それよりアニソンチャンネルやってるからおいで誰も来ないーhttp://cytube.xyz/r/anison
A「アンパンマンは君さ〜♪」B「私もサザエさん♪あなたもサザエさん♪」C「それがどうした ぼくドラえもん♪」この中に1人嘘つきがいる。
24時間×365日×平均寿命の長さの良質な動画コンテンツがあれば、人の人生もうそれでいいような気もする。
メディアミックスものとしては『VRノスタル爺』に期待したい。昔の動画や卒業アルバムの画像をゲームに取り込んで、土蔵の中からひっそり見守れる感じの。
iPadのメモ帳で* XXXXXと入力したら箇条書きに変換されて、「お、markdownいけるのか」と思って他の構文試してみたらダメだった。残念。
Mastodon日本鯖です. よろしくお願いいたします。 (Maintained by Sujitech, LLC)