AEDの使い方、電源入れたらガイダンスが流れるからそれに従うべし。AEDの適応かどうかの診断とかは気にしなくていい。それもAEDがやってくれる。適応外なら充電開始しない。胸毛が多い人には一枚パッド無駄にしてもいいからベリっと除毛(予備がある) 心停止!?となったらとりあえず使うのが正義。
@kuroringo AEDと同時に救急車の手配ですが「誰か」と言うと他人任せになりますので、「貴方は救急車 119番に連絡をお願いします」と指名・確認する。この時119と番号を伝える事が重要。そしてAEDをかけられる人に触らない様に周りから人を遠ざける。 AEDをかけ終わったあとは、心臓マッサージと人工呼吸をおこなう。 人工呼吸は感染症のリスクがあるのでできればマウスピース(フェイスシールド)を使った方が良い。ない場合はハンカチを通すだけでも吐瀉物が入ることが防げる。 ・・・・と、救命講習で習ったなぁ。
@kuroringo AEDと同時に救急車の手配ですが「誰か」と言うと他人任せになりますので、「貴方は救急車 119番に連絡をお願いします」と指名・確認する。
この時119と番号を伝える事が重要。
そしてAEDをかけられる人に触らない様に周りから人を遠ざける。
AEDをかけ終わったあとは、心臓マッサージと人工呼吸をおこなう。
人工呼吸は感染症のリスクがあるのでできればマウスピース(フェイスシールド)を使った方が良い。ない場合はハンカチを通すだけでも吐瀉物が入ることが防げる。
・・・・と、救命講習で習ったなぁ。