わいわい / “HTTP/3 の特徴 HTTP/2とQUICの違い | REDBOX Labo” https://t.co/lazsRz3Eb5
ほう。この分野は素人なのですが、0ABJ番号の提供にあたって緊急通報の義務はどう解決したのか、私気になります / “Zoom Phone 日本ユーザー向けにネイティブな 0ABJ 番号の提供を発表” https://t.co/1ClMHYSodv
さまざまな開封通知を無料で提供するサービスかな。HTTP、DNS、Webイメージ、無断転載のウェブサイト検知、PDF、Word、Excel、WindowsDirectory、QRコード、Subversion、AWSアクセスキー、WireGuardなど多種多様。すごい。 / “Know. Before it matters” https://t.co/G0kzniWbaD
また上野宣か / “また上野宣が社外取締役、GSX選任 | ScanNetSecurity” https://t.co/gwAfB9wcLy
Markdownで書けるスマートフォン向けノートアプリ。gitをベースにしておりgithubやgitlabなど任意のgitリポジトリに同期が可能。デスクトップ向けノートアプリのObsidian、Notable、Foamなどともいい感じに連携できる模様。ほほう。 / “GitJournal” https://t.co/T8BM7Oim3Z
「ある種の一般的な問題のトラブルシューティングは、Google Cloud API 呼び出しから返される情報を使用して自動化できるかもしれない」ほう。いいね。Google Cloudをご利用の皆様、是非ともご検討ください。 / https://t.co/tEjypgQzD3
わいわい。日本語版がほしいね。 / “ネットワーキング入門ガイド GCP リファレンス シート: ネットワーキングの基本 | Google Cloud Blog” https://t.co/papk66dF9I
PythonコードやPDFやHTMLに変換。Pythonコードに変換ってのはおもろいな。ほほう。 / “jupyter nbconvert コマンドを使って Notebook を変換する - kakakakakku blog” https://t.co/Cz0bKV3Wav
macOS向けクリップボード管理ツール。過去のクリップボードの履歴を辿ったり検索したりできる。App Store版は有料だがbrew install maccyでインストール可能。 / “GitHub - p0deje/Maccy: Lightweight clipboard manager for macOS” https://t.co/NH9cUrJakB
14.3か。重大なバグが見つかって14.4がリリースされてるんだがバックポートされてるんかな。もしくは14.4版がすぐにリリースされそう。 / “Amazon Aurora が PostgreSQL 14 に対応” https://t.co/rmMpKGK3cG
わいわい / “pull requestをつくるときはそれをやらないとどう困るかを書いている - hogashi.*” https://t.co/RvhrFmC6LO
お、ほう / “AWS Fargate が AWS for Fluent Bit によるマルチラインロギングの完全サポートを開始” https://t.co/0WMP7JAsn5
macOSをセキュアにするための設定一覧。macOSを利用されている皆様、ご査収ください。 / “Hardening macOS” https://t.co/hxTaezTH8V
GitHub Actions、runs-on: macos-10.15を選べばVirtualBoxとVagrantが用意されてるのでVagrantfileのtestを回せる。まじか。早速試してみていけた。わいわい / “Using Vagrant on GitHub Actions (ideally incl. VirtualBox)” https://t.co/ajP8c0gKIP
@bowwownko 今回のプレスリリースによると、TeamsとMeetにも新たに対応したみたいです
https://t.co/MSwzovuB6O
わいわい / “2022年6月20日 ワンライナーのお手本!? SUSEエンジニアが作成したext4のパフォーマンス改善パッチ” https://t.co/JdoCmziNQx
「犯罪歴のある人の数は成人人口の3分の1、7000万人に及ぶ」アメリカはどうしてそうなるのか。アメリカンドリームの裏側ってやつだろうか。 / “70 Million Jobs – 服役者と企業のジョブ・マッチングサービス” https://t.co/9GoTkMM2i4
おー、EC2などではWSL2はそのままでは動かない。そっかー。 / “EC2のWindows Server 2022でWSL 2を使うのは一筋縄ではいかないのでWSL 1で我慢してみた | DevelopersIO” https://t.co/xlHVMJ7htP
吊り下げディスプレイ、おもろい発想だ。 / “LG 据え置き、吊り下げの2タイプのスタンドを採用 | LGエレクトロニクス・ジャパン” https://t.co/HmtMBqtkFK
主にはてブを垂れ流すだけのフレンズ