元手妻師、現VRプロデューサー
そういう関係が適度なグラデーションができることで,いい具合の棲み分けができていくかも。
pixivとかあるいはドワンゴなんかは,最低限のラインを守りながら比較的寛容なインスタンスを立てて,NTTみたいなところがガチガチコンプライアンスインスタンスたてて,一方で個人営のやりたい放題インスタンスがあったり,運営匿名自己責任のガチヤバインスタンスがあったりしてもいい。
インスタンスの差別化というより,責任レベルの違うインスタンスが共存できる構造が面白いことになりそう。ますとどん
責任をインスタンス単位で持てるっていうのがでかいよなあ。ガチガチコンプライアンスインスタンスとほぼ自己責任でいつ消えても不思議じゃないインスタンスが交流できる。
(なんとなく情報収集中)
こういう使い方だと、アカウントを作る感覚でインスタンスを「建てておく」方がいいのか、なるほど。
blog書いた>MobileHackerz再起動日記:マストドン(Mastodon)おひとりさまインスタンスはじめました http://blog.mobilehackerz.jp/2017/04/mastodon_15.html https://mstdn.mobilehackerz.jp/media/kaZd2qaSGbd1OyCVzk8
連合TLはやすぎぃ!動画サイトか!
CWテスト Show more
(ニコルではない)
はいれたはいれたはいれたはいれた
Mastodon日本鯖です. よろしくお願いいたします。 (Maintained by Sujitech, LLC)