kaseginin.jp: #7pay を開発してたシステムエンジニアwww.
https://kaseginin.jp/blog-entry-3871.html
『セブンペイの炎上は3年前に決まってたし、犯人もIRに書いてあったよ』
https://anond.hatelabo.jp/20190802214939
セブンイレブンにはかつて
ITに見識のある役員がいたのだが
クーデターで当時の社長共々
追放されたのだとか
#7pay が大失敗したのは
社内の権力闘争の結果
無能化したためだったのか
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1908/02/news055.html
#7pay 終了は、キャッシュレス決済を推進する人々にとっては甚大なダメージとなったが
日本のITベンダに所属する技術者にとってはむしろ朗報であろう
かつて日本の携帯はその独自性からガラパゴス携帯、ガラケーと呼ばれたものだが
IT業界もまたガラパゴスなのである
日本のITベンダの顧客企業は欧米に比べてワガママが甚だしい
見積すれば合理的根拠なく
『高い、高い、高い』
スケジュールを引けば自社の都合ばかり主張して
『遅い、遅い、遅い』
顧客が自ら危うい方向に進もうとするのを説得すれば
『お客様は神様なんじゃ
グダグダ言わず
やらんかい!』
このようにITベンダに対しゴネ得を執拗に追及して果実を得ようとするのが
日本の50年続く
悪しき慣習
である
そしてこのようなゴネ得を限界まで追求したセブンイレブンは、一説には140億とも言われる開発費用が水泡に帰し、社会的信用を失墜し、国の施策にも影響を与えるほどの大失態になった
日本のユーザ企業はいい加減、ベンダを叩くのをやめて、真のWin-Winの関係を目指すべきだ