製造業インハウスデザイナー。
あれ。こんどはmstdn.jpがPawooを抜き返したのか。
底辺マストドン
それにしても、今後mastodonが定着して普及するようになるとビジター流入経路の調査は困難になるなあ。ドメイン見ただけじゃmastodonかどうかはぱっとわからなくなる。GAあたりはそれがmstdnインスタンスなのかどうかの判定をするようになるのだろうけれど。
mstdn.jpのローカルは安定して膣とか言っててよきかな。
mstdnが生まれたことでtwitterから疎遠になっていた理由がはっきりした。現実に侵食されてしまったからだ。
DTP案件とHTML案件と写真撮影案件とマネジメント案件が同時に押し寄せてきててもう脳みそわけわからないことになってる。
engadgetさんのmstdn紹介記事の集中型と分散型の図解がおそらくさめあんこさんのイラスト解説をベースにしただろうなと邪推できる程度には似てる。
頭でっかちで瞬発力がない人はつらいなあ。
ボカロインスタンスが濃密すぎて時間が溶ける…。寝よう…。
なんだかんだでまたPawooのUser数に近づいてきたな。
さくらのスクリプトもでたし、男ならひとつくらいインスタンス立てろってじっちゃが言ってた!
instances.mastodon.xyzに登録されているだけでも、インスタンス数がいよいよ1,000になろうとしているな…。
12時間メンテでAUがふるいおとされることでmstdn.jpに平穏が訪れる。
mstdnがある程度基本ルールをカスタマイズできるのなら、Boostなしのインスタンス立ち上げる。
なんどでも言うけど、システムで提供されるBoost(RT)さえなければもうちょっとまともなタイムラインになりそうなものなのに。
botとかまとめ垢とか、なんか都合よく排除できるようにならないものかねえ。
mstdn.jpは個人が運営してて信用ならないとかいうのを聞いて、2chももともとそうだよなあなどとなんとなく感慨に耽る。
インスタンスの群雄割拠ぶりが信長の野望的なので誰か長宗我部プレイとかしてみてください(提案
イルカなんぞ
やっぱりポストtwitterと喧伝してしまったせいもあってtwitterの流儀を持ち込もうとする輩がさっそくわいてきてるな…。
Mastodon日本鯖です. よろしくお願いいたします。 (Maintained by Sujitech, LLC)