あるぱか2019年の目標
①仕事的なスキルアップ
・ビジネス知識ちゃんと棚卸しする。グロービス年間で2コマ行く。
・AI分野の技術寄りなところをちゃんと学ぶ。Pythonからちゃんと週1hは最低限やる
・社内スキルアップタスクで実績
②教養高める
・年50冊本読み、アウトプットまでちゃんとやる
・美術館とかアートな領域にも定期的に触れる
・日本の古典芸能・芸術・文化にも何かしら触れる
・アクティブブックダイアログな会を年4回は最低開く
・1回は海外行く
③体調・メンタル管理
・骨格筋率40%以上を維持するような食生活と定期的な運動習慣
・週一回はちゃんと温浴する
・月2回は自然的な空間に行くようにする
④コミュニティーメイク・交友関係
・12回は所属コミュニティの中でイベント企画する
・それとは別にコミュニティの内外の混ぜ合わせる場を2回企画する
ところで来週5/12は私の誕生日です。皆様の5000兆円待ってます。
干し芋リスト
https://goo.gl/PQ5FBN
インターネットで会わないというのは本質を見誤っていると思っていて、「出会いのきっかけが何であろうと、素性の知れない人には警戒心をもて」「他人を簡単に信用するな」ってことだと思う。
そうしたプロセスを経ているならネットの人も安全は担保されるし、逆に経ていないならリアルで知り合った人にも心を許すべきではない。
これからの時代ネットが初対面なんてことは増えていくし不可避なんだから、リテラシー教育の方向が間違っているんだよな。。たしかに小学生中学生くらいにはわかりやすい形式的なものが必要なんだろうからそこはそこで必要だけど、そのあとの人生の方が長いんだからそうした対人関係全般に対する教育がないのは、教育現場の「預かっている期間のみ問題が生じないように」という責任逃れ的なスタンスに見えてしまう