「つらいことがたくさんあったけど、でも楽しかったよ。みんながいたからこのタイムラインは楽しかった」https://pawoo.net/@zetamatta
エアコン故障はつらいな
違った。読み方が間違っていたんじゃなくて、昨日やってた時はデータ数が小さすぎたんだ。ある程度多くなると標準品が有利になる。
benchmark で「自前版が標準品より速いけど、allocation 回数が多い」という変な結果が出ていたのだが、どうやら benchmark の読み方が間違っていたようだ。全面的に標準品の勝利
昨日は体調もメンタルも最悪だったが、今日になってだいぶと復調した。。。
突然のエアコン故障!在宅勤務にすればよかった(しまった)
台風が通りすぎたら、涼しくなりますかね
@kiki 王妃な
とある tarball の中にある「./sqliteodbc-0.9996/source -> .」というシンボリックリンク、Windows 殺しだな
「安全なところから見る分にはキチガイは娯楽である」
化学工学から逃げ、京都から逃げ、SIer から逃げ、東京から逃げ、最後に俺はどこへゆくのか?
なんか、数学科だと思われてた…。化学工学科だったんだがなー
メールを検索していたら、前の会社にいたころの(流出するとインシデントになる)ヤバい資料を発掘してしまった時のような顔をしている(発掘したとは言っていない。そういう顔をしているだけだ)
めんどくさいなー、もー
しかし、みなさん、考えてもみなさいよ。生きるのがつらくありませんか?
C++ がアンダスコアで始まる識別子名を予約扱いにしてしまったのは罪深い。かわりに末尾にアンダスコアを付けるという微妙な習慣がひろまったが、Go で同じことをすると golint に怒られる
git で、github に up しない試験用 branch はアンダスコアで始めるようにした。
「ソフトウェア・パヨク」というレッテル貼りはあまりよろしくないかなぁ
まぁ、しかし、あいかわらず、仕様バグが多い(仕様書どおりのデータがこない)
Microsoft からダウンロードしてきた試用版 Windows イメージ(有効期間短いやつ)の VM を起動して、半自動くらいで日本語化してくれる仕組みが欲しいが、こういうのって大企業の情報システム部ならノウハウもってそう
大根抜き、わろた
Mastodon日本鯖です. よろしくお願いいたします。 (Maintained by Sujitech, LLC)